菊池建設
このページでは、神奈川県横須賀市で注文住宅建築を手掛けている「菊池建設」についての情報をまとめています。会社としての特徴、家づくりへのこだわりなど、注文住宅の建築を考えている人が気になる情報が多数網羅されています。
菊池建設の特徴
- 「木造復権の旗手」と呼ばれた大工の志を受け継ぐ建築会社
- 他に類するもののない「菊池Quality」
- 檜にこだわる家づくり
1955年に菊池建設を創業した菊池安治氏は、宮大工として若い頃から高い評価を受けていた人物。木造にこだわる建築スタイルが評判となり「木造復権の旗手」としてメディア出演なども積極的に行ってきました。また、1987年には日本建築専門学校を設立するなど、後進の育成にも積極的な方です。
そんな代表の菊池建設は今日に至るまで、創業者の志を脈々と受け継いできた、骨太の建築会社として人々の信頼を集めています。「檜造りの注文住宅」をはじめ、日本の木造建築一筋に取り組んでいく姿勢は、住宅の建築を任せる側にとって、非常に心強いものとなることでしょう。
菊池建設がスローガンとして掲げているのが「菊池Quality」。これは、菊池建設が社寺・数寄屋建築で培った正統の技を住まいづくりに落とし込み、日本の環境に適した高品質の住宅を提供しようという志の表れです。耐震強度、断熱等級は最高等級に仕上げ、そこにさらなる匠の技を用いることで、住みよい住宅をつくりあげていくのです。菊池建設の大工は「優秀施工者国土交通大臣顕彰(通称:建設マスター)」に選ばれるほど、優秀な技能を有しています。質の高い家づくりは、国のお墨付きを得ていると言えるでしょう。そして社内ではデザインコンペも行っており、スタッフはより高いレベルを目指して切磋琢磨しています。
菊池建設は木造建築において、日本の気候風土に最も適した建築用材として「檜」を選び、建築に用いてきました。檜は建築用の木材の中でも強度があって柱などに使いやすく、それでいて木目が細かく加工がしやすい、さらにシロアリやや腐朽菌に強い耐久性がある、鎮静・鎮咳作用があるので住む人に優しいなど、たくさんのメリットがある木材です。そんな檜の持ち味を存分に生かし、美しく住みやすい、そして強度のある理想の家づくりを行ってくれます。もちろん、檜についても厳選し、専門の木材メーカーと提携をした上で、高品質のものを的確に使用しています。
菊池建設の口コミ
- 安易にこちらに迎合しません
「こういったプランでお願いします」と菊池建設さんに持っていったところ、「耐震性の問題があるので、プラン自体を見直した方が良いと思います」と、ストレートに言ってくれました。本当にいい家を、という意識があるのだと思います。
菊池建設の会社情報
モデルハウス | - |
---|---|
会社所在地 | 横浜市鶴見区鶴見中央4丁目36番1号 ナイス第2ビル8F |
アクセス | 京浜急行電鉄「京急鶴見駅」東口より徒歩5分 |
販売形態 | 記載なし |


横須賀のおすすめ工務店を紹介!
「30坪・2000万円台」の予算で、こだわりを叶えた理想のマイホームを実現してくれる、横須賀で評判の工務店をピックアップしました。
【横須賀注文住宅ガイド】こだわり別おすすめ工務店を見る